秋と言えば…
食欲の秋!
読書の秋!
ハイキングの秋!(笑)
そうです!秋はハイキングに最適な季節!
今回は秋をたっぷり感じられる
曽爾高原&倶留尊山
を紹介します。
稜線歩きがとっても気持ちいい!
ゆるーくハイキングからしっかり登山まで楽しめます。
関西の日帰りで行ける絶景スポットとして大変人気があり、外国の方や観光バスも見かけました。
こちらも秋にオススメです⬇︎
ルート
しっかり登山:曽爾高原バス停→曽爾高原入口→亀山峠→二本ボソ→倶留尊山→亀山→曽爾高原ファームガーデン (3時間30分)
満喫ハイキング:曽爾高原バス停→曽爾高原入口→亀山峠→亀山→曽爾高原ファームガーデン (2時間)
ゆるーくハイキング:曽爾高原バス停→曽爾高原入口→亀山峠→曽爾高原入口→曽爾高原バス停 (1時間)
秋のみ曽爾高原までのバスが名張駅から臨時で出ています。かなり便利。
秋以外は太良路バス停からスタートです。
曽爾高原をハイキングしながら散策するならスニーカーでも大丈夫です。道も階段も整備されています。
倶留尊山へ行く時はトレッキングシューズで行きましょう。山道や岩の道がとっても滑る! ロープを持ったりもするので手袋もあれば安心です。
曽爾高原&倶留尊山の魅力
曽爾高原のススキ
関西屈指のススキの名所で有名な曽爾高原。
約40ヘクタールのある曽爾高原がススキに覆われます。
9月中旬に穂が出はじめて11下旬ごろには金色に輝く景色を見ることができます。
風に揺られるススキに癒されます。
のんびーりハイキング。整備されているので小さい子供も大丈夫。
ベンチもあるのでお弁当をもってススキに囲まれながらピクニックもできます。
亀山峠からは草原全体を見下ろすことができます。
観光の方はここで折り返す方がほとんどです。
亀山峠を左に少し進むと展望広場があります。
兜岳、鎧岳などを見渡せます。
太陽の光でススキがキラキラ!
夕暮れ時を狙って来られる方も。
夕日に照らされて黄金色のススキの波が絶景!
(かなり気温が下がり風も強いので防寒対策が必要です)
夜はライトアップも!
この投稿をInstagramで見る
星もすごい!
この投稿をInstagramで見る
バスで行く場合は最終15時半頃です。夕日や星を見に行く時は車で行きましょう!
倶留尊山
日本300名山の一つ標高1038m。紅葉の時期がオススメ。
倶留尊山は私有地のため入山料500円が必要です。
木の間から差し込む光の影と落ち葉。小さい秋みーつけた!
まずは二本ボソへ。天気が良ければ三重の山々と伊勢湾まで見渡せるそう。
断崖絶壁の「イワシの口」下には曽爾高原が見えます。
アップダウンの激しい山道へ入ります。雨の次の日などはかなり滑りやすいので慎重に!
倶留尊山頂上。開けているのでゆっくりランチ休憩できます。
バーナーは禁止なのでお弁当を持って行きましょう!
色づき始めた紅葉がとっても綺麗!!
気持ち良い稜線歩き
亀山峠から亀山までは稜線を歩いて行きます。
高原の景色をみながらのんびーり尾根歩き。
お亀池の周りをぐるっと回ります。
とっても歩きやすい階段。亀山側は人も少ないので写真を撮りながらゆっくり歩くことができます。
曽爾高原ファームガーデン
ハイキング後は曽爾高原ファームガーデンへ。
レストラン、お土産屋、パン屋、温泉が併設されています。
お得な近鉄切符
電車で行く場合は近鉄の「曽爾高原すすき散策切符」がお得!(10月1日〜11月末)
近鉄電車とバスがセットになり更に特典も付いています。
秋のシーズン中は臨時のバスが何台も出ているのでとっても便利。
(帰りのバスの時間は注意しましょう)
特典のファームガーデンで使用できる、「ビール・ドリンク・アイスキャンディー引換券」を使い、登山後の1杯!
曽爾高原ビールを頂きました!
まとめ
ススキを楽しむ曽爾高原。
紅葉を楽しむ倶留尊山。
それぞれ違った秋を感じることができます。
ドライブやツーリング、女子旅やデートでも良いですよー。
絶景に会いに訪れてみてはいかがでしょうか?
【曽爾高原・倶留尊山(そにこうげん・くろそやま)】
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
登山レベル:★★★☆☆☆(倶留尊山)
★☆☆☆☆☆(曽爾高原)
歩行時間:3時間45分/1時間
アクセス:電車・バス(10月1日〜11月末は臨時便あり)
駐車場 :あり(曽爾高原 1日800円)